えんどうさんちです。
先日、「臼杵タクシーお客様感謝祭」へミライタクシーのデザイン発表を見に行ってきました。
今回、
そのイベントの一部
「タイムカプセルカーつくり」
というイベントに参加してきました。
もちろん主役は息子さん!
[st_af id=”54997″]
親が真剣?「タイムカプセルカー」をつくってみた。
「臼杵タクシーお客様感謝祭」のイベントの一つに「タイムカプセルカーを作ろう!」というのがあり、今回は、
「車がつくれるでーー」
といって、
息子さんを連れて行ってきました。
で、まずソコにあったのはこのような道具でした。
動画はこちら
今回の「タイムカプセルカー」
まさしく読んで字のごとくタイムカプセルの車版
紙に 将来なりたい夢、実現したいことなどを書いて、この車本体に収めます。
車には、
いつまでに実現したいか?という日付の入ったナンバー
を貼り付けておき、後は自分たちが作りたいように夢の車「タイムカプセルカー」を組み立てていきます。
車好きな子だけじゃなく、想像にあふれる子どもたちなら、もう夢中になっちゃいますね。
色を塗ったり、好きな形のブロックをくっつけたり。
ひと通り、やり方の説明は受けますが、
後は…
子どもたちのなすがまま
・ω・
ほぼやりたい放題です。
小さい子供なら特に(笑)
例えば、
考えつかないような色を重ねたり
カッコイイなと思っていた色をまた別の色で塗ったり、
完成した!!と思ったら、また違うブロックをくっつけたり。
というわけで、周りを見渡してみると、
あ・・・(^_^;)
なんか、親が手を出してたり、
親が真剣になっているところが多いなぁ…
と、思いました(^_^;)
アレ?
. . . (。゚ω゚) ハッ!
あぁ、これは
子どもたちが、色んな車を自分たちで作るように、
ここでは「親の力」
「見守る」
という力が試されている場所だ。と私は正直おもいました。
…あんなふうにしなくていいのに。
…塗れてないやん、汚い
…もういいやん、それでいいやん。
…手を出したい、親として教えてあげたい…
と言うのは親の「エゴ」でしかないんですねきっと。
この場は、親の修業の場でもあったような気がします。
だから今回ほとんど親は文句を言わずw、息子さんの作りたい用に作らせてみました。
だから色も全部塗れてないし、トラックのように見えて実は小さいほうが前だったり。
…その発想は、わたしにはない(笑)
でも、これがきっと正解なんだろうなぁと思いながら。
だって、出来上がったとき
自慢げに笑顔で
「できたんでーーーっ」
と報告しに行っていました。
うむ、奥が深いぞ「タイムカプセルカーづくり」
[originalsc]
今回のまとめ
今回は、「臼杵タクシーお客様感謝祭」のミライタクシーのチラシを見て、
「タイムカプセルカー面白そう!!」
と思い息子さんと参加したんですが、予想通りというか予想以上に楽しめたので大満足でした。
「あ、うちの息子ってこんなに集中できるんだ」
(^_^;)
っという、息子さんの新しい一面も垣間見れてなんだか嬉しかったです。
こういうワークショップ、もっとあると良いですね。
さて、10年後覚えていたらこのタイムカプセルカーをあけてみましょう。
臼杵タクシーお客様感謝祭
毎年9月に、臼杵市の「足」を支える「臼杵タクシー」の「臼杵タクシーお客様感謝祭」が開催されます。この日は、子どもたちから公募を募った、「ミライタクシーのお披露目会」「ワークショップ」などがおこなわれます。