えんどうさんちです。
臼杵市の防災情報について調べてみました。
[st_af id=”54997″]
「防災マニュアル」読んだことが有りますか?
災害が起きたら、まずは「何をすべきか?」は、意外と迷ってしまいます。防災マップや避難場所などの確認はもちろんなのですが、こちらにも目を通しておきましょう。
臼杵市のページは「防災」情報があります。
災害が起きた時どうすればよいか等の情報が掲載されています。
※リアルタイムに更新するようなものはありません。
避難場所の防災マップ(ハザードマップ)
ハザードマップとは自然災害による被害を予測し、その被害範囲を地図化したものです。実際、ハザードマップは「防災マップ」など呼び方が色々ですが、は臼杵市のホームページにあります(以下のリンク参照)。
- 臼杵市の「防災」のページから
- ・防災マップ(洪水・土砂・津波)
- ・津波マップ(津波避難場所)
※全国のハザードマップ(防災マップ)は「国土交通省のハザードマップポータルサイト」から見つけることができます。
※これは台風の町の様子。風が強くまっくらで、海も荒れています。
避難場所の確認方法について
ハザードマップを見てもよくわからない場合は、区長さんに確認した方が早そうなので、わからなければ区長さんや市役所に問い合わせてみましょう。
注意!「近くの小学校」とか「近くのお店」とか、臼杵の場合、海抜が低い場所があるので必ず確認が必要です。
大分県臼杵市は、防災に力を入れています。
臼杵市は海・山があることもあり、「防災」のページは他の市に比べると多いほうです。
また近年、緊急時の「防災」について力を入れているようです。ただ情報量も多いので、市のホームページは、まず何を見ればよいか?というのがわかりにくいかもしれません。
防災イベントに行ってみよう。
臼杵市では定期的に防災のイベントが行なわれています。まずは実際にどんな感じなのか親子ででかけてみませんか?日常的に意識づけすることが大切かも。
※えんどうさんちも実際に行ってみました。
[postLinks id=”11980″]
台風時の近所の河川の様子
台風の後の川、荒れています。台風のときは水かさが上がります。ただ、年々、河川の拡張工事もしているので、大きくあふれることが少なくなってきています。今年はどうかな?
防災グッズなどは準備しておきましょう
※その他、防災グッズなどは、できれば準備しておきましょう。
最近の非常食は、普通に食べて美味しいです。お弁当などにも最適だったりします。
今回のまとめ
※2013年に「えんどうさんち」を作成するきっかけになった内容を再編集しました。
2013年に書いた時は、こうまとめていました。
「田舎だけど、海も山もある臼杵市なので日頃から、避難場所等の確認はしといた方がよいのかもしれません。不安なのは、交通路が遮断されたときですよね。ウーム考えたくない。」
今は、防災のイベントなどもあり、市民にもっとわかりやすい環境ができていると思います。ただ、やっぱり意識付けが大切なので、「いざというとき」必要な情報が手に入りやすい環境づくりも必要なのかもしれませんね。
こちらの記事もあわせてお読みください
「もしも」のときの情報源・生存確認は?臼杵市に住んで防災情報を整理してみた。
[postLinks id=44841]