3月に入り、暖かくなってくると
活動しだすのは、えんどうさんちの息子さん(7)。
毎年恒例の、近所の川へ、網(アミ)をもってガサガサへといきます。
※ガサガサとは川で小魚・エビ・虫などを手持ちの網をもって、文字通り「がさがさ」しながらとっていきます。もちろん親同伴(^_^;)。
※えんどうさんちでは毎年恒例なので、こちらから参考動画をどうぞ。
で、
田舎暮らしとしての醍醐味?、今年2019年もさっそくはじまりました。
[st_af id=”54997″]
[originalsc]
臼杵の田舎に住んでます。
もう、かれこれ数年ガサガサをしているのですが、まだまだ川の生き物について知らない事が多いなぁと思います。
特に、家で飼う訳じゃないので調べていないというのもありますが、
たとえば、この「アカハライモリ」
寿命は15年くらいで、キレイな水のところで生きていける。
食べ物はワームとか小エビとかあげると良いけど、あるけど基本雑食。
…
らしい。
アカハラといえば、見た目がかなりドキっとするので毒があるのかなーとか思っちゃうけど、そうじゃないんですよね。
臼杵の田舎の川に行けば、だいたい生息しています。
田舎暮らしは特に推薦していない
こういうことを、どこで知るのかというと…
田舎の近所のおっちゃん達が知ってる!!
ということは、まずなく、こういう方々は大体あいまいな事しか知らない。
※ヤマカガシですら毒ヘビって近所のおっちゃんたち知らなかった(T ^ T)
で
スマホで調べて…YouTubeを見て…という現代人的発想&行動。
ずっと、川で遊んでいてもホント調べないとやっぱり何かわからない。
そういうときに、ネットを使って調べたりは、実は当たり前だったりします。
田舎に住んでいると、自然に触れることがおおいのは事実だけど、
やっぱりネットは使ったほうが情報は手に入りやすいし、
逆にその情報をもとに
自然に触れる距離が近くなることもあるのかな?と
…
息子さんを見ていて特に思います。
子供のほうが、うまく使いこなしてる感はありますね。
わたし個人、田舎暮らしは、特に推薦してないし、現代技術ってやつは、どこにいてもフルに使いこなすべきだと考える人間だったりします。
どちらかが良いのではなく、
人類の発達の末、行き着いた現代技術も、自然を大切にしたい田舎暮らしも全て眼の前の「当たり前」なこと。
何かを肯定することは、何かを否定することではない。その逆もしかり。
眼の前にあるものが全て現実。
こんな生活のなか、息子さんや娘さんがどう育っていくのか、それもまた自然のながれのままとしましょうかね。
たのしみ。
川遊びをしたい方はこちらの記事もみてね。
日常的な川遊びを動画にしています。
川で遊ぶ場合の注意点です。